シリア料理をつくって食べようvol.01 ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)

[Oct. 3rd 17:00-]

トルコのシリア難民支援NPOと中継をつないで、シリア難民の女性から、シリアの代表的料理ファラフェルの作り方を習いましょう。通訳つきで、NPOの活動や難民の現状についてもお話してもらいます。

トルコ南西部チェシメにあるNPO団体imece inisiyatifi Çeşme(イメジェ・イニシアティブ・チェシメ)にて昨年ボランティアをしたことをきっかけに、このチャリティーイベントを企画しました。料理教室の参加費として団体への寄付をお願いします。

今後も定期的に開催し、トルコに住む難民女性たちが順番に講師となって、さまざまなシリア料理を紹介していく予定です。

企画 吉岡春菜

運営協力 迷宮堂


<日時>

2020年10月3日(土) 日本時間17:00〜


<参加の仕方>

◯ご自宅でFBライブを視聴。特に予約等いりません。

ペイパル, TransferWiseなどの国際送金サービスなどで団体の現地口座(トルコまたはフランス)にみなさん各自で寄付をお願いします。ペイパルは登録が楽で決済方法が多様です。TransferWiseは送金手数料が安いです。レシピと口座情報はこれから公開します。

◯尾道・迷宮堂にて視聴しながら料理します。参加費として寄付をお願いします。また、材料代実費200〜300円がかかります。

※人数把握のため【迷宮堂または吉岡】へ参加予約のダイレクトメッセージをお願いします。


尾道・迷宮堂

広島県尾道市東土堂町7-22

https://www.facebook.com/迷宮堂-Onomichi-Labyrinth-House-103641104491704/

https://onomichi-labyrinth-house.themedia.jp/

<支援先団体について>

İmece inisiyatifi Çeşme

Facebook

https://m.facebook.com/imeceinisiyatifi/?tsid=0.791777108805374&source=result

公式サイト(EN/TR)

https://www.imeceinisiyatifidernegi.com/

Instagram

https://instagram.com/imeceinisiyatifi?igshid=196p1nre8tq7h

YouTube

https://m.youtube.com/cha.../UCAxAVr7HGtXUzFboQgPH0NQ/videos

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■団体概要(公式サイトより和訳)

IMECEは2014年にコミュニティに貢献する道を模索する人々のグループによって設立されました。当初の主な活動は地元の貧しい人たちへの支援でしたが、難民危機の発生にあたり優先事項は変化しました。古くからずっとトルコのチェシメとギリシャのキオス島は人口移動の重要な拠点でありましたが、2015年の中東の情勢不安が引き金となり、欧州をめざす人々の大量流入が起こりました。IMECEは当時まだ人道支援センターとして確立していなかったので、主に難民家族たちが生き延びるための必要物資(食料、飲料水、粉ミルク、基礎的な応急処置、医療用品など)の緊急配布を行いました。

2016年3月のEU・トルコ間協定以前には、手続きが容易でヨーロッパへの交通も確保されたキオス島への不法渡航者が大勢いました。しかし協定が施行されてからは、ギリシャの(本土には上陸できず)島々の中で全ての行政手続きを完了せねばならなくなり、それは最長2年かかることもありました。この間、多くの人が島の劣悪な環境の難民キャンプで生活することになります。そのため、多くの難民はトルコにとどまる選択をしました。

2016年3月、IMECEはNPO団体として法的に認証され、より大きな規模で活動を継続することが可能になりました。非公式キャンプの増加にともない、IMECEはイズミル地方のさまざまな難民居住区で緊急支援物資の配布を開始しました。しかしながら、物資配布が必要とされていて不可欠である一方で、それは人々の自治を促さない、ということにわたしたちは気が付きました。このことを受けてIMECEビレッジ・プロジェクトを進めることにしました。ここIMECEビレッジで、受講者の自立と持続可能性を促進するプログラムを開くとともに、わたしたち自身も、この場所で多様な生活スタイルを体現することによって自己の持続可能性をひろげていきます。

■物資配布以外の活動例

The solar age project(太陽光発電プロジェクト)

トルコにいる難民の大多数は女性と子どもです。彼らのうち多くは収入がありません。このような人々はシングルマザーであったりして、経済的自立は苦労が伴います。そのため、IMECE inisiyatifiは難民女性たちに新しい扉をひらくプログラムをつくることにしました。

2018年、わたしたちは難民女性のエンパワメント、経済的自立の実現、トルコ社会へのスムーズな一体化のための手助けを目標としたSolar age projectを立ち上げました。このプログラムのなかで、難民女性たちは太陽光で動くEnergy for Everyone(EFE)という機器を生産しています。この道具は、明かりで道を灯したり、携帯電話のバッテリーとすることによって、場所を追われた人々の道中を支えるために生み出されました。

難民キャンプでの生活と長い旅路の両方のためにデザインされたEnergy for Everyoneは以下のように役立ちます。

1. 電力供給が障壁となりやすい人道危機の場で明かりを供給する。

2. 携帯電話の充電。移動中の人々は頻繁に何週間も電力なしで生活しています。この機器によって、自分の家族と連絡を取り続けたり緊急時に救助要請の電話をすることができます。

3. 製作者に良い収入を提供する。IMECEプログラムはEFEによる利益の一部を製作者の女性たちに分配します。残りの資金はプログラムの継続にあてられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<その他>

来場での参加予約以外でも、質問や特に知りたいテーマなどあればぜひ教えて下さい。迷宮堂や吉岡へmessengerのほか、メールでも結構です。haruna.yoshioka@yahoo.com

Let's learn how to cook Syrian food vol.01, Falafel!

This live charity cooking class is aimed to support Imece inisiyatifi Çeşme, a Turkish non profit organization working for Syrian refugees in Izmir region, with whom Haruna has volunteered last year. The main languages will be Japanese and Turkish but English and Arabic could be available upon request, too.

2020 OCT. 03 Saturday, 17p.m.JAPANESE time

Online via FB live

> you can donate directly to the organization using paypal, bank transfer etc.They have bank accounts in Turkey and France.

Onsite at Onomichi labyrinth house, Hiroshima

> please DM us for booking. We will cook together while watching the live from Turkey and streaming. The ingredients will cost around 200 - 300 yen per person beside donation.

About Imece inisiyatifi Çeşme

>>>please check the links above.

Thanks!

Haruna