今すぐできる!気候変動アクションVol.1

[Mar. 12.2020, 19:00-]  Day of Action on Climate Change vol.1

東北大震災と原発事故から9年の節目を迎えます。3月12日(木)、エネルギー•環境問題を考えるイベントが行われます。トークイベント、電力会社チェンジ、自転車発電と、内容盛りだくさん。皆様ぜひ「Social Kitchen Onomichi」においでください!

〈本イベントの開催場所は迷宮堂ではありません。ご注意ください!〉


- - - - - -

日時:

2020年3月12日(木)19:00〜

場所:

Social Kitchen Onomichi(通称チャイダー)

広島県 尾道市 土堂 1-9-14

- - - - - -


1. 「みんなで話そう!僕らの未来」

1. Discussion round with Erina Imai, climate activist and university student

若者の環境団体「Climate Youth Japan」の共同代表であり、現役大学生の今井絵里菜さんを囲んでの座談会です。

今井さんは国連の気候変動に関する会議への参加やドイツへの留学を機に、国内のエネルギー事情に危機感を覚え、政策提言や気候ストライキ・マーチの運営、神戸の石炭火力発電所をめぐる訴訟の原告などさまざまな活動を広げてらっしゃいます。

フライデー・フォー・フューチャーに代表されるように、現在、若者の環境問題への働きかけが全世界的なうねりとなっています。今井さんのお話を聞き、次の世代のために私達にできることを話し合いましょう。

>>インタビュー記事(47 NEWS)

>>今井さんの寄稿(毎日新聞)


2. 「検針票を持って全員集合!5分で選べる電力会社」

2. Let's change the electricity provider together!

2016年4月の電力自由化に伴い、電力の販売事業に新規参入できるようになりました。それから4年経ちますが、いまだにほとんどのの方が大手電力会社、尾道周辺なら中国電力と契約していると思います。

しかし電力会社の変更は、ネットで本当に簡単にできるのです。それぞれの方の考えに応じて、原発を使わない電気、再生可能エネルギー100%の電気なども選べます。多くの会社は電気代のシミュレーションができますし、現電力会社の解約手続きも工事も必要ありません。

ぜひこの機会に電力会社を選ぶということについてよく知り、いっそその場で変えてみましょう。検針票だけ持ってくればその場で変えられます。


3. 「自転車こいで電気を作ろう!」

3. Let's generate electricity with bicycle

自分たちの普段使っている家電製品、どれくらい電力を消費しているか知っていますか?そうそう、「なんとかワット」って書いてあるのがそれです。

...でも数字で言われても、よくわからないですよね。ならば、自転車をこいで自分の体で電気をつくってみましょう。それでいろいろな家電を動かしてみましょう。

じつは自転車発電も、車のオルタネーターをリサイクルしてお手軽に自作できるんです。実際に作っているところをお見せして説明しますので、興味あるかたはぜひ参加してください。