障害者の知識と経験に学ぶ!社会を生き抜き、変えていく方法 迷宮堂ライブ vol.2 ゲスト:古井 正代さん
[Sep. 5th 17:00-]
- - -
※ 会場は「ながえまのま(尾道市長江3-2-5)」です!お間違えないようにお越しください。
※ 本イベントはFacebook Liveで同時配信いたします。
[Sep. 5th 17:00-]
- - -
※ 会場は「ながえまのま(尾道市長江3-2-5)」です!お間違えないようにお越しください。
- - -
この世に生きる私たちはだれでも、どこかのタイミングで、何らかの障害と付き合いながら生きていく可能性を持っています。とくに長寿化、高齢化により、障害というテーマは、より多くの人びとにとって身近なものとなっています。
そこで今回は、生まれつき脳性まひという障害をもち、長らく障害者運動に関わってきた、障害の「プロ」である古井正代さんをお迎えし、その知識と経験についてお話しを伺います。
障害者は、この社会を生き抜き、社会を変えてきた当事者であり第一人者。長年にわたって様々な障害者運動の現場で活動してこられた古井さんの視点に、これからの私たちの生き方と社会のあり方について学びましょう。
ゲスト:
古井 正代
脳性まひ者の生活と健康を考える会代表
全寮制播磨養護学校高等部卒業。兵庫県の「不幸な子どもの生まれない運動」に抗議行動を行う。1974年、日本脳性麻痺者協会関西青い芝の会連合会結成会長。
1978年3人の子育てを通じて地域と関わりアドボカシーを実践、NHKでその様子が放映。2004年~2006年米国ピッツバーグ在住。2004年以降、フィンランドでの国際脳性麻痺会議での講演など多数。2011年障害当事者として、南相馬市と飯舘村を救援活動の支援のため訪問。
日 時:
2020年9月5日(土)17:00〜19:00
会 場:
ながえまのま(尾道市長江3-2-5)
※駐車場の利用をご希望の方は予約の際にご一報ください
定 員:
先着10名様(要予約)
定員をもうけ、換気を徹底することで、新型コロナウィルス感染症対策を行います。Facebook Liveでも同時配信いたします。
予 約:
迷宮堂のFacebookにメッセージをいただくか、またはEメールにてご連絡ください。
👇迷宮堂のFacebookページ
https://www.facebook.com/%E8%BF%B7%E5%AE%AE%E5%A0%82-Onomichi-Labyrinth-House-103641104491704
onomichi.labyrinth.house@gmail.com
参加費:
寄付制
運 営:
ながえのまのま(小林文枝)
尾道 迷宮堂 (大谷 悠)
0コメント